投稿

暑気払い?会🍺

イメージ
 nicoおんがくスタジオの江田です。 毎日異常な暑さです。 溶けます、ほんとに。 そんな中、 教室の大人の生徒さんや生徒さんのママたちで暑気払い飲み会でした🍻 音楽のことはもちろん、 仕事のこと、子育てのこと、 そして今年の発表会のことなどなど、 たーーっくさん話してあっという間に時間が過ぎて行きました。 こうして皆さんが繋がって行くのがとても嬉しくて、 この輪がどんどん大きくなるのが楽しみです😊 帰り道、 最寄駅から自宅まで歩いていて、 「暑い日も寒い日も、皆さんここを通ってくださるんだなー」としみじみ思ったらなんだかじーん。。 そして改めて頑張るぞ!と思ったのでした。 🌻夏らしく加工と思ったら、なんかビミョー💦 皆さん笑顔‼️ということで🌻

割れる?折れる?キーボード

イメージ
 nicoおんがくスタジオの江田です。 梅雨は明けてないのに連日の猛暑だったり台風来たり、、、 レッスンに来てくださるみなさん、どうか気を付けていらしてください。 さて、このキーボードがずっと気になっていたんです。 「ふつうのキーボードじゃん」て思うでしょ。 それが。。。。 パッキーーーーーーン!! と、ふたつに折れる?割れる?んです。 発売されているのは知っていましたが、ちょっと改良されたらいいなーと思っていた点がいくつかあり、 その点が改良されたそうなのでポチっと。 リビングなど、楽器がある部屋以外で採譜などの作業をしていて、 「ちょっとここの音を自分で弾いて確かめたい」 とか 「ちょっと弾きたいけどレッスン室はいまこころが使ってるし」 とか、 そんな時にきっと役立つはず! パネル部分はこんな感じで ボタンが6個、つまみが1個、小さな液晶があります。 操作性は割と直感でいけます。 ちょっとおもちゃ感がありますが、そこは置いておいて、 音色は120種類強 ベーシックな音から効果音まで、かなり遊べます。 このタイプの「折れるキーボード」は、スピーカーが小さかったり位置がイマイチだったり、 そこも改良されるといいなと思っていた点で、 これは私が使おうとしている用途には十分に改良されていました! ちなみに完全にたたむとこんな感じ おお~~~~~~ ただ、やっぱり真ん中が弱いのは確かで、 X型のスタンドにも対応と書いてあったけど、 なるべくなら平たいテーブルの上で使いたいかな。。 これから活用していきたいと思います!

シリーズ企画!nico nicoインタビュー【1】

イメージ
nicoおんがくスタジオの江田です。 シリーズ企画! 『nico nicoインタビュー!!🎤』 nicoおんがくスタジオの生徒さんや保護者の皆さまにインタビューさせていただき、 ブログでご紹介したいと思います。 記念すべき第1回は、発表会【MUSIC BOX】でも密かなファンが多いとウワサの ペンネーム『便利屋くん』笑 高校3年生になった彼とも早いもので11年ほどのお付き合い。 小学生の頃から大人のような子ども(生意気とかではなく笑)だった彼は、 期待を裏切ることなく 『既にムスメがいそうな高校生』 『人生2周目な高校生』 ではインタビュースタート! -----まずは自己紹介をお願いします! エレクトーンに触れて14年(?)の18歳、男子高校生です。「特技音楽、趣味音楽」と某ドラマの主人公みたいなことを言ってみたりしてます。(私、失敗はいっぱいするので)今は生徒会に生活の半分を捧げつつ、志望校にむけて受験勉強に明け暮れてます。あ、好きな音楽ジャンルはボカロです! -----ボカロ!発表会でも弾いたね!! -----便利屋くんは今、エレクトーンを主にレッスンしてるけど、エレクトーンとの出会いは覚えてる? 私の初エレクトーンはヤマハの幼児科でした。あの頃は弾いてるものが、エレクトーン、なんて名前なことも知らず、「やばい、指動かない!!」なんて思いながら弾いてましたね〜。ちなみに練習はまったくしてませんでした。今してる後悔、トップ3です。 -----小学生の頃は結構不器用だったもんね! きっと思うように弾けなかったから余計に練習に気持ちが向かなかったのかもね。。 -----高校3年生、青春真っ只中だね! 学校生活はどう? 色んなことがありつつも、「アオハル!」を実感してます。色んな縁があって、今は生徒会でブイブイ言わせてもらってますが、ある友達から言われた「ワーカーホリック」の文字が頭から離れません。まあ、毎日校内を走り回ってたらそう言われるか。(笑) 行事や様々な場面で楽器を弾くことがあったり、部活も軽音ということで、やっぱり私の青春は音楽とともにあるようです、やったぜ。 -----ワーカーホリック笑 仕事中毒ね。 どうしてペンネームが「便利屋」なのかがわかるね笑 -----今高校3年生で受験期突入だけど、エレクトーンを練習する時間を確保するのは大変なんじゃない? ぶ...

看板がつきました!

イメージ
 nicoおんがくスタジオの江田です。 教室の看板が出来上がり、設置しました! いい感じです💖

楽器紹介

イメージ
 nicoおんがくスタジオの江田です。 急に暑かったり急に肌寒かったりで体がキツい日々が続きますね。。 教室のインスタを立ち上げて、どんなことを投稿しようか考えていましたが、 まずは「教室の紹介」ということで、 楽器の紹介を投稿しました🎹 これ↑は、教室の全体写真ですが、 各楽器の紹介もアップしてみました。 インスタも覗いてみてください👀 https://www.instagram.com/nico_ongaku?igsh=Njhrc3k3MDJ0bTY%3D&utm_source=qr

エレクトーン3台‼️

イメージ
 nicoおんがくスタジオの江田です。 本日、レッスン室にNEWエレクトーンが入りました‼️ 今までのELS02CとELC02に加え、かわいいELB02も仲間入り。 それでなくても狭いレッスン室なので、 これからカニ歩きしなきゃならないと覚悟していたら、 そこまででもなかったです。 よかった! これで3台のアンサンブルも可能ですし、 ご自宅にELBをお持ちの方にもたくさん操作方法などを説明できます。 うぉっほーーー‼️ お好きなエレクトーンでレッスンしましょー💕

私には決してできない、、、

イメージ
 nicoおんがくスタジオの江田です。 今日はお教室に飾ってある作品をご紹介します! 木靴です。 中に小物を入れられます。 先程の木靴の大きいバージョンで、 本当に履けそうなサイズです。 小さなくまくんが 大きなドライフラワーを持っています。 かわいい🩷 これも大作!! ティッシュケース。 普通のティッシュがワンランク上のティッシュに 感じられます。 これら全て、生徒さんの手作りなんです‼️ この筆づかい! 絵心皆無の私には一生ムリなワザです。 いつも「作家さんになったらいいのにー」と 話していますが、ご謙遜されます。 多彩な生徒さんが多くて いつかワークショップなど開いてみたいです💕